さ行

佐野政言の墓はどこ?東京都台東区の徳本寺

佐野政言の墓はどこ?東京都台東区の徳本寺

田沼意知を江戸城内で襲撃した旗本「佐野政言」の墓は、東京都台東区の「徳本寺(とくほんじ)」にあります。

 

徳本寺(とくほんじ)

墓所 徳本寺(とくほんじ)
住所 〒111-0035 東京都台東区西浅草1-3-11
アクセス 銀座線「田原町駅」より徒歩約3分

徳本寺の墓地には画家の宋紫石や、「世直し大明神」として崇められた佐野政言の墓がある。

台東区公式サイト>>佐野善左衛門墓

 

佐野政言の生没年・戒名・家紋データ

佐野政言の生没年・戒名・家紋データ
生年 1757年(宝暦7年)
没年 1784年(天明4年)
命日 旧暦4月3日、新暦5月21日
享年(数え) 28歳
死因 切腹
戒名 元良印釈以貞居士
家紋 剣木瓜

 

佐野政言(さの・まさこと)とは?

佐野政言(さの・まさこと)は、江戸幕府旗本で、田沼意次・意知親子の権勢が最高潮だった時期に仕えていた人物です。

田沼時代の重商主義政策や賄賂政治に不満を抱いていたとされ、天明4年(1784)3月24日、江戸城内で若年寄・田沼意知を襲撃し、重傷を負わせました。

この事件は江戸城内という幕府の中枢で起きた異例の暗殺劇で、田沼家の失脚を決定づけるきっかけとなりました。政言の動機については、田沼政治への憤激とする説、反田沼派の黒幕説など諸説がありますが、幕府は「乱心」として片付けています。

意知が亡くなった翌日、4月3日に政言は切腹を命じられました。

 

関連墓所